自分の思うタイミングでスクリーンセーバーを起動させることができれば便利な場面がありますよね?
たとえば、AVやエロ本を見ているときにノックされたときなんか、便利だと思います。
その方法には特別なアプリケーションが必要ではなく、システム環境設定で設定することが出来ます。
「システム環境設定」→「DashboradとExpose」(OSがTiger未満の場合はExpose)の「画面コーナーへの機能の割り当て」で設定します。
たとえば、画面の左上へ「スクリーンセーバーを開始する」を割り当てた後、マウスカーソルを画面の左上へ移動させると、スクリーンセーバーが起動します。

スクリーンセーバーだけでなく、他にも「全てのウインドウ」や「デスクトップ」、「アプリケーションウインドウ」なども設定することが出来ます。
あなたの手でブログランキング上位へ連れて行ってください↓

コメントに感想、質問、書いて欲しい記事のテーマなどを記入していただけると嬉しいです。
Mac好きTopへ
Apple Store限定 お得な整備済みiPod