2007年03月10日

Macのテーマを変更したい!

[PR]【送料500円】世界初!Macも使えるワンセグレシーバー

Macのテーマ変更の方法を紹介します。

テーマというのは、簡単に言えば見た目です。

こんなのとか
Mac テーマ変更

こんなのに

Mac テーマ変更

Macの見た目を変更できます。

では早速やり方について紹介していきます。

まず、この2つのアプリケーションをダウンロードしてインストールします。

Application Enhancer

ShapeShifter


Application Enhancerはテーマを変更するためのShapeShifterを動かすために必要なようなので、事前にインストールしておきます。

ShapeShifterをインストール後、OSを再起動するまで使えないと思うのでOSを再起動します。

OSが起動したら、「システム環境設定」→「ShapeShifter」に進みましょう。

システム環境設定はアプリケーションフォルダに入っています。

ShapeShifterの項目を表示するとこんな画面が表示されます。

Mac テーマ変更

次に、自分の好きなテーマファイルを手に入れましょう。

テーマを入手


テーマをダウンロードして解答すると「×××.guikit」というファイルがあると思います。

さきほどの「システム環境設定」→「ShapeShifter」の適用タブに切り替えて「テーマ」を選択し、左下にある「+」ボタンを押して、ダウンロードした「×××.guikit 」を選択します。

すると、変更可能なテーマ一覧に追加されるので、変更したいテーマを選択し、「変更を適用」ボタンを押します。

ボタンを押すと「再起動するまではすべてに変更が適用されませんよ」的なメッセージが表示されるので、OSを再起動します。

ここまでで、Macのテーマ変更は完了しました。こんな感じになります。

Mac テーマ変更2

元に戻すには、変更する方法と同様で、「デフォルトアクア」を選択して適用します。

これで、Macの見た目を自分の好きなように変更することが出来ましたね。

ブログランキングに参加しています↓
banner_03.gif

感想、質問なんかをコメントにいただけると嬉しいです。



Mac好きTopへ

posted by Mr.田代 at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Macでできること | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Related Posts with Thumbnails
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。