2007年03月07日

MacでバックアップしたDVDをMacで再生したい!

[PR]【送料無料】外付け ハードディスク 1.0TB 9,240円

以前紹介した、MacでDVDをバックアップする方法でバックアップしたDVDのイメージファイルをMacで再生できるようにする方法を紹介します。

以前の記事を見逃した方はこちらからどうぞ

MacでDVDをバックアップしたい


イメージファイルをMacで再生出来るようにするために、「OpenShiiva」というアプリケーションを使用します。フリーソフトです。

Openshiiva


上記サイトからダウンロードしたdmgファイルを展開して、OpenShiivaをアプリケーションフォルダへコピーします。

以上でOpenShiivaのインストールは完了です。

続いて、使用方法です。

OpenShiivaを起動すると、次のような画面が表示されます。

Openshiiva.jpg

  • 「Set input file」ボタンでDVDから取り込んだイメージファイル(VOBファイル)を指定します。
  • 「Set output mp4」ボタンでできあがったmp4ファイルの保存先を指定します。
  • その下の「Debbuging Options」の項目はよくわからないので触っていません。
  • VOBファイルを読み込ませたあと、下のスライドバーを動かすとプレビューを表示することが出来ます。


次に、「Crop&Scale」タブに切り替えます。
Openshiiva2.jpg
  • 「Crop」の値を設定することで、上下左右の画面の切り取りを行うことが出来ます。上下に黒い帯などがある時などに設定すると良いと思います。
  • 「Scale」の値を設定することで、動画のサイズを指定することができます。デフォルトではサイズ自動になっていると思います。(多分)

次の「Video」「Subtitles」のタブはよくわかりません・・・私はいつもいじっていません。

次に、「Audio」タブに切り替えます。
Openshiiva3.jpg
  • 「Encode audio」にチェックを入れ、音声の設定を行います。この時、「Rate」の値を48.000に設定しないと音声がずれた動画ができあがってしまうので注意してください。


後は、mp4ファイルができあがるのを待つだけです。

これで、DVDからデータを吸い出し、Macで見れるようにできました。

ブログランキングに参加しています↓
banner_03.gif

※このアプリケーションはUniversal Binaryではありません※


これまで紹介してきた方法では2段階の行程でDVDからデータを吸いだし、Macで見られるようにするというものでしたが、次回紹介する方法はこの2行程を1つのアプリケーションで行う方法を紹介します。


Mac好きTopへ


Apple Storeのお得な整備済製品
ラベル:Mac DVD Openshiiva
posted by Mr.田代 at 23:32| Comment(1) | Macでできること | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
街中で振り返ってしまう様なカワイイ子が貴方を待っています(´-ω-)→ http://sns.44m4.net/
Posted by あゆみ at 2012年06月09日 07:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Related Posts with Thumbnails
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。