2007年03月02日

Macとfirefoxで超快適ブラウジング!

[PR]【送料500円】世界初!Macも使えるワンセグレシーバー

こんばんは。

さて、今回はfirefoxというブラウザ(Webサイトを閲覧するソフトウェア)を使って、超快適なブラウジングを実現する方法を第1部と第2部に渡ってお送りします。

まずは、肝心のfirefoxをゲットしましょう。



なお、以前にも紹介しましたが、youtubeの動画をダウンロードする時にも役立つブラウザなので、そちらも参照してみてください。

Mac(Windows)で、youtubeの動画を保存したい!

firefoxを起動したらちょっと触ってみてください。Commandキー(WindowsはCtrlキー)を押しながらリンクをクリックすると、リンク先がタブで開きますが、それ意外はInternet Explorerとあんまり変わりません。

ですが、firefoxは「アドオン」といって自由に機能を付け足していくことが出来ます。

このアドオンをうまく組み合わせて、超快適ブラウジングを実現させましょう!

このfirefox、タブブラウザであるのにInternet Explorerと同じように新しいウインドウが開いたりして、そのたび閉じたり切り替えたり、面倒ですよね?
なので、ウインドウは1つだけ表示させ、あとのリンクは全てタブで開くように設定させます。

そのために、「Tab Mix Plus」というアドオンをfirefoxにインストールします。フリーソフトです。

Tab Mix Plus


インストールが完了したら、firefoxを再起動してTab Mix Plusを有効にします。

次に、Tab Mix Plusの設定を変更します。

メニューバーの「ツール」→「アドオン」でアドオンウインドウを表示させ、「拡張機能」タブにあるTab Mix Plusを選択し、設定画面を表示させます。
tab mix plus.jpg
設定画面リンクタブを表示します。

  • 設定画面にて、「新しいウインドウに開くリンク」を「新しいタブに開く」に設定。

  • 外部から読み込まれたリンク」を「新しいタブに開く」に設定。
    ※ここでの外部からというのはメーラーなどfirefox以外のアプリケーションから読み込まれたリンクのことです。

  • シングルウインドウモードを有効にチェックを入れる。

  • OKボタンを押して設定画面を閉じる。


これで、煩わしいウインドウの切り替え作業から解放されました。どんなリンクもタブに開いてくれるようになります。

どうでしょうか?これだけでかなり快適になったはず・・・ですw

後のTab Mix Plusの設定はお好みでいじってみてください。

私は、タブを複数開くことが多いので、設定画面のイベントタブの「以下を新しいタブに読み込む」の項目全てにチェックを入れています。

では、次回はこのfirefoxをもう少しカスタマイズして超快適ブラウジングを実現させたいと思います。

ブログランキングに参加しています↓
banner_03.gif


Macとfirefoxで超快適ブラウジング!その2




Mac好きTopへ

posted by Mr.田代 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | MacとWindows両方で出来ること | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Related Posts with Thumbnails
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。