では、昨日宣言した通り、着うたの作り方を紹介したいと思います。
Macの方も、Windowsの方も、同じソフト、同じ操作でOKです。
では早速。
まず、必要なソフトをそろえましょう。
iTunes
WSD
ダウンロードしてインストールが完了したら、iTunesで曲を録音ないし、パソコン内から探してiTunesのライブラリへ追加します。
続いて曲をライブラリへ追加したら、WAVに変換します。
WAVファイルへの変換は
1.iTunesの環境設定の詳細タブの「読み込み」を開きます。
2.次に読み込み方法を「WAVエンコーダ」に設定

3.設定を「カスタム」にし、サンプルレートを「24.000khZ」サンプルサイズを「8ビット」チャンネルを「モノラル」に設定
設定が完了したら、着うたにしたい曲を「Control+クリック」(右クリック)し、「選択した項目をWAVに変換」を選択します。
すると、変換が始まり、終了するとピロリン♪と音が鳴ります。
ここまでで、着うたにしたい曲をWAVに変換できました。
次に、WSDというソフトで、WAVファイルを携帯で再生可能なサイズ、ファイル形式に変換します。
WSDを起動すると、こんなウインドウが表示されるので、左上のメニューから「MA-3」を選択します。(機種によっては再生できない場合があると思うので、できない場合はその他を選択してみてください。)

次に、フォルダアイコンをクリックし、先ほどiTunesで作成したWAVファイルを開きます。
ファイルを開くとこんな感じになります。

曲を再生しながら、着うたにしたい部分を見つけ、その部分をドラッグ(クリックしたままマウス移動)します。
ドラッグした部分は色が反転されます。
ドラッグできたら、メニューバーの「Edit」→「Triming」を実行します。
このときは大まかに選択しておいて、細かい調整は後で行います。
その後も、ドラッグ→Trimingを繰り返し、だいたい30秒以内におさまったら、メニューバーの「Edit」→「Sample Type」を選択し、サンプルレートを「16.000KHz」へ変更します。

サンプリングレートの変更が終了したら、フロッピーディスクアイコンを押して、「×××.mmf」ファイルを好きな場所に保存します。
あとは、このファイルをメールなりメモリーカードリーダーなり、Bluetoothなりでケータイへ転送すれば完了です。
※ケータイによって、再生できるサイズの制限があったりするので気をつけてください。
その他、WSDのEditメニューには、フェードアウト・フェードインという項目があり、これらのエフェクトをかけることが出来ます。
以上で終了です。
どうですか?できましたか?
慣れれば着うたサイトを探し回るより早く作れるようになると思います。
しかも、タダです。
タダということは、腐った利権団体JASRACにお金が支払われないと言うことですね。
一石三鳥ぐらいかな?
作成した着うたは、くれぐれも販売したり、どこかにアップロードしないようにしてください。
ちなみに、JASRACがなんで腐ってるのというかたは、以下をどうぞ。
すごいぜ!JASRAC伝説
次回は、Mac(Windows)でYoutubeの動画を保存したい!編をお送りします。
ブログランキングに参加しています↓

Mac好きTopへ
Apple Storeのお得な整備済製品
無知な自分でも最後まで行程をこなせたんですが、最後にmmfファイルにする行程を終えて、ファイルを開こうとすると、テキストエディットになっているんですが、どうしてですか??
音が再生されません。説明不足ならごめんなさい。
コメントありがとうございます。
mmfファイルを開くと、テキストエディッタで開かれてしまい音が再生されないのは、mmfファイルを処理できるアプリケーションがインストールされてないからだとと思います。
Mac上でmmfを再生できるようにするためには「<a href="http://download.music-eclub.com/midradio/detail_m_x.php>"ミッドラジオプレーヤー</a>」というアプリケーションが必要なようです。
私は着うたを作成するといつもすぐケータイに転送して確認するので、このミッドラジオプレーヤーを使ったことはありませんが、mmfファイル対応と明記されているので大丈夫かと思います。
しかし添付してメールで携帯に送ると『添付ファイルが削除されました』という風に表示されて携帯では聴けません。聴けるどころか携帯に送るとファイルがなくなってる?勝手に削除されてる?わかりませんが上記のような状態に・・・
なんでこんな風になるんですか???
サイズオーバーが原因の場合は、MacとケータイをUSB接続してケータイへ転送するか、メモリーカードリーダーライターでMacとSDカードなどのメモリーカードへデータを転送し、ケータイへ読み込ませるか、MacとケータイでBlueTooth通信を行い、データを転送するかのどれかで対処可能かと思います。
お使いの機種がdocomoである場合、着うたに登録できるファイル形式が「3gp」になると思います。
Macで3gpファイルを作成するには、このブログでも紹介している「iSquint」や「携帯動画変換ちゃん」というアプリケーションが便利です。
http://maclove.seesaa.net/article/34761308.html
その他ご不明な点があればご質問してください。
とりあえず自分で作成したmmfファイルではなく(自分で作成したファイルは問題がありそうな気がしたので)、どこかのサイトでmmfファイルとって携帯へ送信しました、やはり削除されてしまいました。
ついでに3gpファイルもとって携帯へ送信しました、こちらも削除でした。
しかしパソコンを通さずに携帯から直接そのサイトのへ行き、mmfファイル、3gpファイルを見てみると保存することができます。
たぶん携帯はmmfファイルは対応してると思います。
パソコン側になにか問題があると思われます、分かりませんが・・・(;^_^A アセアセ・・・
あとisquintについても質問です☆
これはWSDで作成したmmfファイルをドラッグ&ドロップすれば良いんですか??やってみたんですが『エラーのため変換ができませんでした。〜〜』とでて変換できませんでした( ̄〜 ̄;) ウーン
もう困りまくりですオロオロ(〜_〜;))((;〜_〜)オロオロ
失礼いたしました。
そうなると、docomoのメールで受信できるサイズをオーバーしているので、メールで送信すると削除されているように思います。
メール以外でケータイへデータを転送するには、先ほども書きましたが、メモリーカード経由になります。
お使いの機種に「カードリーダーモード」などの機能があれば、ケータイとパソコンを直接USBで接続することができます。それがなければ、カードリーダーを別途購入して(2,000円弱)そこへカードを差し、データを転送するようになります。
どうしてもメモリーカードを使わずに着うたをケータイに保存したいのでしたら、パソコンでどこかファイルをアップロードできるサイトへ着うたをアップロードして保存し、そこへケータイからアクセスしてダウンロードするっていう方法も考えられます。(試したことはありません)
アップローダリンク集
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
「iSquint」へはmmfファイルではなく、mmfファイルを作る前のWavファイルやiTunesで読み込み可能なm4aやmp3のファイルをドラッグ&ドロップしてください。
説明不足で申し訳ないです。
そのほか、ご不明な点があればご質問ください。
調べてみたんですがmmfファイルは主にauとボーダフォンが対応なんですね。
っで、SDカード試しましたよ☆
パソコンからSDカードヘmmfファイル保存、そしてそのSDカードを携帯に差し込む。
携帯からSDカードを中身をみてみたんですが、データがありませんという表示がされました。
その前にmmfファイルが対応じゃないのでしょうがないのですが・・(;^_^A アセアセ・・・
mmfファイルが駄目なので3gpファイルを作って携帯に送らなければいけないですか??
iSquintはmp3をドラッグ&ドロップしてみました。
しかしこれも変わらずエラーがでました。mp3なのになぜでしょう??
職場のWindowsからコメントしていたので、本当にiSquintで大丈夫か確認していませんでした・・・(;´Д`)
あらためて確認しましたがmp3ファイルはiSquintで変換できないようです。
なので、「携帯動画変換ちゃん」というアプリケーションを使ってみてください。
http://micono.hp.infoseek.co.jp/3gpp/
上記リンク先のサイトに使用方法の解説もあります。
せっかく質問していただいたのに適当な返答してしまって申し訳ないです。
さらにちゃんと設定も出来る様になりました(≧∇≦)
一通りは出来る様になりました☆ありがとうございますd(>_< )Good!!
しかし2つ問題点が。
・着うたを好きな所から再生したり、フェードイン、アウト、させたいのですがどうやればいいかわかりません。この手順で作るとWSDは使えませんでした。なにか方法はありますか??
・音質があまりよくありません。良くするにはどうすればいいですか??
サイトとかで聴いてみると非常に音が響いていたり、音が大きかったりして綺麗です。あの様な感じに作るには??
フェードイン・フェードアウトの効果をつけるには「audacity」というアプリケーションを使うとイイと思います。
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
audacityでフェードイン効果をつけてwavやmp3で書き出したファイルを携帯動画変換ちゃんで3gpへ変換するとうまくいくと思います。
音質ですが、元曲のの音質が悪いかもしれませんので、audacityで編集するwavファイルのサンプリングレートを44.1KHz,16ビット、ステレオにiTunesを使って変換しておくといいと思います。
携帯動画変換ちゃんで3gpへ変換するときも、1番音質のいい物を選択しましょう。
ちょっとそれは原因がわかりそうにありませんが、「PPC版」と「Intel版」をダウンロードし間違えていませんか
?
もし、お使いのMacがIntelMacでない場合、「Intel版」をダウンロードしても使用できないと思いますので、「PPC版」をダウンロードして試してみてください。
いろいろ調べてみますね☆
これで編集も出来るようになりました☆
これで出来るファイルはaufですよね??
この出来上がったaufファイルを変換ちゃんにドラッグしても3gpに変換されません。
拡張子をauf→mp3にかえて、変換ちゃんにドラッグすると3gpにはなるんですが、その出来上がった3gpは開く事ができません(そのファイル0バイト・・・空のファイルです)
aufファイルが出来上がってからどうすれば良いでしょうか??
ごめんなさい質問攻めでm(*T▽T*)m
最終完成までにたどり着くに事ができた〜〜(≧∇≦)
わざわざ一つ一つ質問に答えていただきありがとうございます☆このページこれからも覗いていきたいと思います(^-^)
これで一人前のマカーへ少し前進ですw
あとは音質の向上をさらにさせていきたいと思ってます☆
返答する前にご自分で解決されたようなのでよかったです。
またなにか困ったことがあったら気軽にコメントしてくださいね♪
「え?そんなのMacでも簡単にできるよ。」ってWinユーザーに胸を張って言えるくらいのマカーへ成長してくださいw
音楽をWSDに取りこむことができませんでした...。
コメントありがとうございます。
その場合、WSDが「MA-3」の設定になっているかどうか確認してみてください。
それでもだめな場合は、iTunesのWAVエンコーダの設定を全て自動にしてファイルをWAVファイルへ変換した後WADで開いてみてください。
着うたをつくりたくてさまよってたらたどりつきました。
早速で申し訳ないのですが、WSDでつくったmmfファイルを
変換ちゃんで変換すると、3gpファイルができることはできるのですが、
空のファイルなんです、、、
あと一歩な気がするんですけどわからなくて。
なにか解決法があれば教えていただきたくて、、、
ちなみにWSDで編集する前のwavファイルではちゃんと中身のある3gpができました!
でも、WSDで編集したサビの部分を着うたにしたいので、
よければアドバイスおねがいします!
丁寧な説明ありがとうございます。
早速ですが、自分もびりけんさんと同じで、mmfファイルは作れたのですが、変換ちゃんで変換すると空のファイルが出来てしまいます。いろいろ試したのですがこの壁をなかなか超えられそうにありません。何とか力を貸して下さい。
本当にわかりやすい説明で、簡単に作ることができました!
が…
メールでケータイに送る方法でやるとケータイでもちゃんと再生できるのですが、
microSDを使う方法ではうまくいきません…。
パソコンに外部メモリのリーダライタをつないでmmfファイルをサウンドのフォルダに入れて、
ケータイにSDを入れて見てみるとファイルがないんです…。
ケータイはauのW51SAで、パソコンはmacのiBook(古)です。
ちなみにmmfに変換した後、デスクトップ上でmmfファイルはテキストエディットで開くようになっています。
なにかアドバイス頂ければ幸いです。
私もいろいろさまよってここにたどりついたのですが…
ソフィーさんとのやりとりを参考にさせてもらって
いろいろやりましたがaudacityの所から先に進めません…
あと携帯にメールで送信したところ5秒ほどで止まります。
わかりにくくてすみません…アドバイスいただければ
いまさらなんですけどWSDをDWRすると
アプリケーションが選択されてませんってでるんですよ汗
こうゆうときわどうすればいいですか??
この説明と、コメントのやりとりをチェックさせて頂いたおかげで着うたを作ってケータイで聞けるようになりました!
ありがとうございます。
ところで、私が作った着うたは、他でダウンロードしたものより音が小さいのですが、なにか音を大きくして作る方法はありますか?
もしよければ教えてください。